2023年1月17日
KU Leuven of Belgium のPhilip Moons教授をお迎えし、GNRCセミナーを開催しました。
2023年1月17日 KU Leuven of Belgium のPhilip Moons教授をお迎えし、GNRCセミナーを開催しました。
講師:Philip Moons. Ph.D.
Professor
Department of Public Health and Primary Care
KU Leuven of Belgium
テーマ:How to conduct world-class research 〜international collaborative research and big data research〜
日時:2023年1月17日(火)13:30〜15:00
場所:医学部3号館S102号室、オンライン
東大病院でのディスカッション
Philip教授が移行期支援の最新の動向について講義をし、森崎助教が東大病院での移行期支援の実践と研究について報告した。
日時:1月17日(火)17:00〜18:00
場所:東大病院 入院棟A 1階会議室
http://gnrc.m.u-tokyo.ac.jp/en/news/information/20221219.html
2022年12月22日
2022年度第4回東大家族看護学研究会を開催しました。
2022年12月22日に、Realist Evaluationの方法論を学ぶため、教室員でRealist Evaluationを用いた論文の輪読を行いました。
2022年12月13日~16日
香港理工大学のEdward Chan Ko-Ling 教授が訪問されました。
香港理工大学のEdward Chan Ko-Ling 教授をお迎えし、GNRCセミナーを開催しました。メタアナリシスに関して非常に興味深い、シンプルで実践的な方法をご教授いただきました。
講師:Edward Chan Ko Ling, Ph.D. RN. FAAN
Professor and Associate Head
Department of Applied Social Sciences
The Hong Kong Polytechnic University
テーマ:Meta-analysis 〜Advanced research methodology〜
日時:2022年12月14日(水)9:30~12:00
場所:医学部3号館S101号室
2022年10月1日
2022年度第3回東大家族看護学研究会を開催しました。
2022年10月1日に、客員研究員の佐藤伊織先生による第3回家族看護学研究会が開催されました。佐藤先生が現在所属されているAMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機 https://www.amed.go.jp/aboutus/index.html)に関して、非常に興味深い内容をお聞きすることができました。
2022年7月14日~8月25日
GNRC特任教授Karis Kin-fong Cheng先生をお迎えしGNRCセミナーを開催しました。
2022年7月14日~8月25日
GNRC特任教授Karis Kin-fong Cheng先生をお迎えしGNRCセミナーを開催しました。
講師:Karis Kin-fong Cheng, Ph.D. RN.
Project Professor at Global Nursing Research Center
Graduate School of Medicine
The University of Tokyo
第1回
テーマ:Key principles of good academic writing for journals and beyond
日時:7月14日(木)11:30〜13:00
場所:医学図書館333会議室、オンライン
第2回
テーマ:Tricks for writing critically and effectively
日時:7月21日(木)11:30〜13:00
場所:医学図書館333会議室、オンライン
第3回
テーマ:Putting ideas and arguments together, textual organization and cohesion
日時:8月4日(木)11:30〜13:00
場所:医学図書館333会議室、オンライン
第4回
テーマ:Using sources in academic writing, identifying, and preventing plagiarism, effective paraphrasing and summarizing strategies
日時:8月25日(木)11:30〜13:00
場所:医学図書館333会議室、オンライン
2022年6月25日
2022年度第2回東大家族看護学研究会を開催しました。
慶應義塾大学医学教育統括センターの春田淳志先生を講師にお招きし、「Realist Approachを用いたプログラム評価の方法と実際」についての研究会を行いました。今回初の試みとして、慶應義塾大学老年看護学分野との合同ゼミ形式で行い、慶應義塾大学から6名の方が参加されました。Realist Approachの理論やパラダイムから、実際の活用事例、分析プロセスに至るまで詳しくご講義いただき、活発なディスカッションが繰り広げられました。また、2名の学生が自身の研究計画について発表し、春田先生はじめ両研究室のメンバーからのフィードバックをもらい、考えが整理される貴重な機会となりました。
慶應義塾大学医学教育統括センター 春田淳志先生
2022年6月28日~7月1日
モントリオール大学准教授のDr Arnaud Duhouxが当教室を訪問しました。
モントリオール大学准教授のDr Arnaud Duhouxが当教室を訪問しました。
29日には「Leadership for Change in Healthcare」というタイトルで、GNRCセミナーが開催され、国内外より約110名が参加しました。
講師:Arnaud Duhoux, Ph.D.
Associate Professor
Faculty of Nursing
Université de Montréal, Canada
テーマ:Leadership for Change in Healthcare
日時:6月29日(水)10:00〜11:30
場所:医学図書館333会議室、オンライン
5月9日-11日
2022年度第1回東大家族看護学研究会を、グローバルナーシングリサーチセンターとの共催で行いました。
当事者の思いや体験を絵や写真などを用いて視覚化するための新たな方法論であるCENI、PEARLについて、第一人者であるDr. Denise Saint ArnalultとDr.Laura Sinkoより直接指導していただきました。3日間でのべ45名が参加し、講義やデモンストレーション、グループワークを通じて、理論的背景から臨床・研究への応用まで学びました。最終日には各参加者がそれをどのように自身の研究にどのように応用したいかを発表し合い、非常に積極的な学びの機会となりました。この2つの方法の使用に関してはトレーニングが必要になるため今後当分野で提供していくことを検討しています。トレーニング受講を希望される方はご連絡ください。
2023年3月10-11日
池田真理教授を大会長、キタ幸子講師を事務局長としてEAFONS2023を開催します
2023年3月10-11日、EAFONS2023が東大本郷キャンパスで、ハイブリッド形式で開催されます。池田真理教授を大会長、キタ幸子講師を事務局長として準備しています。
詳細はこちらをご参照ください。
EAFONS2023(26th East Asia Forum of Nursing Scholars Secretariat 2023)
2022年4月1日
新学期が始まりました
キタ幸子講師と戸部特任助教が教員として加わり、学部生の加藤優衣さんと下山結衣さんを迎えました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2022年4月1日
キタ幸子講師、戸部浩美特任助教を新たに迎えました。
2022年2月22日(土)10:00~12:00
2021年度第2回東大家族看護学研究会「患者・家族の安心を目指した入退院支援~PFM (Patient Flow Management) 導入の鍵~」を行いました。

2021年12月22日(水)9:00~12:00
2021年度第1回東大家族看護学研究会「Realistic review analysisの方法論と適用」を行いました。
